大分市で通勤中に交通事故に遭った方へ
いつもの時間、いつもの通勤路、何も変わらない「いつもの朝」に、突然起こる交通事故。
心も身体も不意を突かれ、大きな衝撃を受けることでしょう。
特に、自転車やバイクで通勤される方にとって、交通量の多い時間帯は常に危険と隣り合わせです。
交差点での一瞬の油断や不注意が、思わぬ交通事故につながることがあります。
大分ごとう整骨院では、交通事故に伴うむち打ち・腰痛・打撲・捻挫・骨折などのけがに対して、豊富な経験を持つ国家資格者(柔道整復師)が施術を行います。
また、当整骨院では事故を未然に防ぐための予防策や、万が一通勤中に事故が発生してしまった場合の適切な対応方法についてもご案内しております。
交通事故に関するお悩みは、どんな些細なことでも構いませんので、大分市の大分ごとう整骨院までお気軽にご連絡ください。
通勤中の交通事故の現状
近年、自転車やバイク、さらには徒歩での通勤中に起きる交通事故が増加傾向にあります。
特に信号のない交差点や横断歩道で事故が起きやすくなっています。
近くの “注意すべき交差点・横断歩道”
大分ごとう整骨院は大分市中心地に位置していますので、近くには大分県庁や大分市役所、大分銀行、大分中央郵便局、長浜小学校、金池小学校などがあります。
朝夕の通勤・通学時間帯は交通量が多く、注意すべき交差点や横断歩道が点在しています。
上の写真は大分ごとう整骨院の近くにある『コンパルホール』前の信号のない横断歩道です。
交通量が多く、無理な横断をする歩行者や一時停止を無視する車も珍しくありません。
2020年1月から2024年11月の期間に、6件の交通事故が発生しているポイントです ※1。
また、こちらも大分ごとう整骨院の近くにある『マルショク舞鶴店』前の信号のない横断歩道です。
横断歩道の手前に電柱や街路樹があり、車側からは歩行者の存在を視認しにくくなっています。
2020年1月から2024年11月の期間に、5件の交通事故が発生しているポイントです※2。
譲り合う気持ちを持ち、歩行者も運転者も、安心して通行できるよう心がけましょう。
時間帯・環境のリスク
朝の通勤ラッシュ時や帰宅時間帯は、車両や歩行者の数が増加し交通事故に巻き込まれるリスクが高まります。
関連記事:大分県内で発生した交通事故の特徴
この時間帯の事故は接触や転倒が主な交通事故として上げられます。
また大分市の一部では、自転車専用レーンや歩行者優先のエリアが整備されていない場所も多く、事故の発生要因となっています。
天候不良時には視界不良や路面の滑りやすさが影響し、さらに交通事故のリスクが高まります。
通勤中に交通事故が起きたときの対処法
通勤途中に交通事故に遭うと、突然の出来事にパニックになってしまう方も多いでしょう。
しかし、まずは冷静になることが何よりも大切です。
ここでは、事故が発生した際に取るべき適切な対処法について、順を追って解説します。
① 安全を確保し、怪我を確認
事故が起きたら、自分と周囲の安全を確保しましょう。
車や自転車を安全な場所に移動させ、自分や相手の怪我の有無も確認し、重傷の場合は無理に動かさず必要に応じて「119」に通報します。
② 警察への連絡は必須!
たとえ軽微な事故であっても、警察への連絡は必須です!
「110」に通報し、事故の状況を正確に伝えます。
警察が到着するまで現場を離れず、相手側の情報や事故の状況をできるだけ正確に把握しておきましょう。
③ 大分ごとう整骨院に電話・来所
交通事故後、怪我が軽いと感じても、体に目に見えないダメージが蓄積している可能性があります。
特に朝の通勤中の交通事故は、事故の処理を早めに済ませて早く出勤しなくてはいけないことに意識が集中しており、痛みに気づきにくくなっている場合があります。
事故後はまず大分ごとう整骨院へお電話ください。
大分ごとう整骨院公式LINEからのご予約・お問い合わせは24時間受け付けておりますので、ぜひご利用ください。
事故の衝撃は、時間が経つにつれて痛みや不調として現れることも多いので、早めのケアがとても大切です。
当整骨院は整形外科と提携しており、必要に応じて精密検査や医師の診察を受けることが可能です。
これにより、骨や関節・軟骨の損傷など見落としがちなお悩みも徹底的にフォローします。
④ 病院へ受診
病院(主に整形外科)を受診することで、レントゲンやMRIなどの検査を行い、骨や神経の損傷がないかを確認することができます。
病院受診時のポイント
医師の指示にきちんと従う
早期回復のためには、整骨院で施術を受けるだけでなく、医師の治療方針やアドバイスをしっかり守ることが重要です。
そのうえで、整骨院での施術と組み合わせると事故後の痛みや不調をよりスムーズに改善することが期待できます。
交通事故後の身体のケアはスピーディかつ丁寧に行うことで、後遺症を最小限に抑えることができます。
身体に少しでも異変を感じたら、すぐに医療機関や整骨院へ相談してください。
適切な対応が、早期回復への第一歩です。
まとめ
通勤中の交通事故は、身体的なけがだけでなく精神的な負担をもたらし、生活全般に大きな影響を及ぼします。
大分ごとう整骨院では、交通事故に遭われた方々が安心して日常生活を取り戻せるよう、丁寧な施術と事故の影響で生じる心身の負担を軽減するため、利用者様一人ひとりに寄り添った対応を心がけています。
交通事故に関するご相談や施術については、お気軽に当院までお問い合わせください。
文責
大分ごとう整骨院
院長 後藤佑輔
【保有国家資格】柔道整復師・柔道整復師専科教員・社会福祉士
Q&A 通勤中の交通事故に関するよくある質問
Q:事故後、どれくらいの期間で不調が改善しますか?
A: お悩みの程度によりますが、むち打ちなどの場合、早期の施術開始が回復の鍵となります。
当整骨院では、利用者様の状態に応じた最適なプランを提供しますので、まずはお気軽にご相談ください。
Q:自転車通勤時に特に注意すべき点は?
A: 大分市では自転車損害賠償保険の加入が義務化されています。
万が一の備えとして保険の加入状況を確認し、日頃から交通ルールを遵守することが重要です。