テニス肘
このようなお悩みはありませんか?
- 肘の外側が痛い
- 肘の曲げ伸ばしができない・やりづらい
- 病院で注射をしたけどよくならない
- テニスやゴルフをすると痛い
- 肘の外側の骨を押すと痛い
肘の外側や腕のお悩みを生ずる代表的な疾患に『上腕骨外側上顆炎:じょうわんこつがいそくじょうかえん』というものがあります。
俗に言う『テニス肘』とは、上腕骨外側上顆炎の事を指します。
なぜそのように呼ばれているかというと、テニス選手に多く発生するからです。
一般的なテニス選手の約30%が、テニス肘を経験しているとも言われています。
特にバックハンドでのストロークの際に肘の外側を痛めるケースが多く、いつしかテニス肘と呼ばれるようになりました。
しかし、近年ではスポーツ工学の分野が発展し、スウィートスポット(最適打球点)が広いラケットが開発・普及するようになってきており、テニスによって発生するテニス肘の発生頻度はやや減少傾向にありますが、『テニス肘』という俗称は依然として残っています。
現在は家事・パソコン・大掃除などの日常生活動作の中で手首や指を酷使した際にテニス肘が生じるケースも多くなってきています。
手首や指は、安静を保持することが困難な部位であるため、一度テニス肘を生じてしまうと施術に難渋することもあります。
「肘の外側が痛い」
「肘の曲げ伸ばしができない・やりにくい」
大分市にお住まいの方で、テニス肘にお悩み中の方は、お早めに大分ごとう整骨院にご相談ください。
テニス肘に対する施術についての詳細は、下記にお示ししておりますのでぜひ最後までお読みください。
テニス肘の症状|大分市|大分ごとう整骨院
テニス肘では、
- 肘の外側から腕にかけての痛み
- 上腕骨外側上顆の圧痛
- 手首・指を反らした時の痛み
が認められます。
上腕骨外側上顆は、肘関節外側のやや上方で骨が隆起している部分です。
上腕骨外側上顆を指で押圧すると圧痛が認められます。
テニス肘の疼痛誘発テストには
- chair test
- Thomsen test
- 中指伸展テスト
などがあります。
いずれも前腕伸筋群を強く収縮させることで疼痛を意図的に誘発させるテストです。
chair test(チェアーテスト)
肘を伸ばしたまま椅子の背もたれを掴んで持ち上げ、その際の疼痛の有無を確認します。
Thomsen test(トムゼンテスト)
- 肘を伸ばしたまま手首を反らします。
- 術者は抵抗を加え(黄色矢印)、疼痛の有無を確認します。
中指伸展テスト
- 肘を伸ばしたまま手首を反らせ、同時に中指も反らせます。
- 術者は中指に抵抗を加え、疼痛の有無を確認します。
テニス肘では、これら3つの疼痛誘発テストが陽性になるケースが多く見られます。
テニス肘の原因|大分ごとう整骨院
上腕骨外側上顆には『前腕伸筋群』という手首や指を背屈(反らす)する筋腱が多く付着しています。
手首や指を反らした状態で繰り返し使うと、前腕伸筋群の付着部である上腕骨外側上顆にストレスがかかり痛みが生じます。
例えば、
- パソコンのタイピング
- フライパンを持つ
- 字を書く
- 包丁を握る
といった、日常生活の中で何気なく行われる動作は全て手首や指の背屈が伴います。
この時、前腕伸筋群は休むことなく活動を続けています。
また、これらの背屈運動を容易にしているのは、腕の『内反』と『回内』という動きです。
腕が内反(前腕が内側に入る動き)・回内(掌が下を向く動き)して前腕伸筋群が活動しやすくなっている状態で何度も同じ作業を繰り返すと、付着部である上腕骨外側上顆にストレスが蓄積して痛みが生じます。
以上のように、テニス肘はお悩みが生じている肘の使いすぎではなく、手首や指の使いすぎが原因となっている場合が多くあります。
テニス肘の施術|大分ごとう整骨院
ヒトは日常生活の中で必ずと言って良いほど手を使います。
とはいえ、安静にしにくい手首・指をできるかぎり休ませ、日常生活のストレスを軽減させることが良好な経過を辿るためのポイントになります。
テニス肘によるお悩みが強い炎症期はアイシングを行ないます。(アイシングについての詳細はこちら)
また、電気療法、超音波での施術や手技療法を併用しながらテニス肘の施術を行ないます。
その他、お悩みの程度によってテーピングやテニス肘用装具(サポーター)を使って前腕伸筋群のストレスを軽減させます。
テニス肘用装具は大分ごとう整骨院内でも販売しておりますので、試着してみたい方や購入したい方はお申し出ください。
テニス肘のテーピング
動画の長さ:1:41
テーピングは慣れればご自宅でもできますので、以下に貼付方法を載せておきます。
ご参考にしてみてください。
【テニス肘に対するテーピング方法】
ご自宅でも簡単にできるテニス肘に対するテーピングの方法をご紹介いたします。
テーピングを行なう上で、以下の点にご注意ください。
- 過去に湿布やテーピングでかぶれた事がある方や、かぶれが出やすい方(接触性皮膚炎を起こしやすい方)は禁忌です。
- 長時間のテーピング貼付はかぶれを起こす原因となりますので、スポーツや家事を行なう時のみ貼付して、終わったらすぐに剥すようにしてください。
- 再貼付を繰り返さないようにしてください。一度テーピングを行なったら、少なくとも半日程度の皮膚を休める期間を設けるようにしてください。
【テニス肘テーピングの手順】
- ご用意するもの
◎幅38mm・非伸縮性のホワイトテーピング
◎幅50mmのキネシオテーピング
◎ハサミテーピングは薬局等で1巻 ¥700〜¥800前後で購入できます。
- 前腕の長さに応じて、20cm〜25cmにカットしたキネシオテーピングを肘の外側から手首の先まで貼付します。
テーピングを肘の外側から少し引っ張りながら手首の方へ貼付します。 - 肘の外側にある骨の隆起(上腕骨外側上顆)を目印にして、そこから約3〜4cm下のところで非伸縮性のホワイトテーピングを1周させます。
ホワイトテーピングは剥がれやすいので、それをキネシオテーピングでそれを覆うように1周します。 - 予め10cm〜15cm程度の長さにカットしたキネシオテーピングを、肘窩(ちゅうか:肘のくぼみ)の少し下から貼付しはじめ、そこから斜めに上行します。
上腕骨外側上顆を通過したら肘の後ろ側で終わります。 - 完成!!
テニス肘でお悩みの方は、作業の前後、またその合間に定期的な休息をとったり、ストレッチを行なうことも大切です。
施術と同時に、セルフストレッチの指導も行っておりますのでぜひお気軽にお尋ねください。
大分市でテニス肘にお困りの方は、大分ごとう整骨院にご相談ください。
テニス肘についての関連記事
エコーで観察できるテニス肘の所見について書いています。
当整骨院での施術をご検討中の方は参考にしてみてください。
文責
大分ごとう整骨院
院長 後藤佑輔
【保有国家資格】柔道整復師・柔道整復師専科教員・社会福祉士
【所属】医療法人社団 栗原整形外科 宏友会
日本柔道整復師会
大分県柔道整復師会
日本超音波骨軟組織学会