高速道路での交通事故

高速道路での交通事故は、他の場所での事故に比べて速度が高く、衝撃も大きくなるため、身体へのダメージが深刻化しやすい傾向にあります。

事故直後には痛みを感じない場合でも、時間が経つにつれて首や腰、肩の痛み、手足のしびれといった不調が現れることがあります。

大分市の大分ごとう整骨院では、高速道路での交通事故によるケガや不調の施術に特化し、利用者様の早期回復を全力でサポートいたします。

高速道路での交通事故の原因

高速道路上で発生する交通事故の主な原因には、以下のようなものがあります。

これらは、運転者の注意不足や道路環境、車両の状態などが複雑に絡み合うことで事故につながるケースが多いです。

落下物

固定が甘い積荷が落ち、後続車が衝突や回避で事故を起こすケースです。

関連記事:高速道路での落下物による交通事故が増加中

速度超過・車間距離不足

スピードの出しすぎや車間が狭いことで追突事故が発生します。

わき見運転

スマホ操作やカーナビの注視が原因で前方不注意になります。

無理な車線変更

急な車線移動や確認不足による接触事故です。

疲労・居眠り運転

長時間運転で注意力が低下し、重大事故につながります。

悪天候や車両故障

雨・雪でのスリップやタイヤのパンクなどが原因になります。

高速道路では「点検」「適切な速度」「十分な休憩」が事故防止のポイントです。

特に落下物による事故は避けられることが多いので、日常の点検を徹底しましょう!

高速道路での交通事故による主な症状

むちうち

高速道路での衝突事故では、首への負担が非常に大きく、むちうちを引き起こしやすいです。

首や肩の痛み、可動域の制限、頭痛やめまい、吐き気などの不調が現れる場合があります。

腰痛や背中の痛み

衝撃が腰や背中に伝わることで筋肉や関節が損傷し、腰痛や背中の張りを感じることがあります。

特に座り続ける動作が困難になるケースが多いです。

手足のしびれや感覚異常

衝撃が神経に影響を与えた場合、手足のしびれや感覚の異常、場合によっては麻痺が生じることもあります。

慢性的な肩こりや関節の違和感

衝撃が肩や関節に負担をかけ、後遺症として慢性的な痛みや可動域の制限が残る場合があります。

大分ごとう整骨院のアプローチ

高速道路での交通事故による痛み・不調に対して、当整骨院では以下のようなアプローチを行っています。

丁寧なカウンセリングと検査

事故によるケガや不調の原因をしっかり特定するために、利用者様のお話を伺い、必要に応じて詳細な評価を実施します。

個別の施術プランの作成

むち打ちや腰痛など、それぞれの痛み・不調に合わせたオーダーメイドの施術プランを作成し、国家資格者(柔道整復師)が施術を行ないます。

最新の施術機器と手技施術

当院では、お悩みの早期改善を目指して、最新の施術機器と熟練した手技施術を組み合わせた施術を行っています。

後遺症予防への取り組み

高速道路での事故では、後遺症が残るリスクが高いため、早期に適切に施術を行うことで、将来的な問題を予防します。

まとめ

高速道路での交通事故による施術には、自賠責保険が適用される場合が多く、利用者様の自己負担金がゼロになることがあります。

当整骨院では、保険手続きに関するサポートを行っていますので、初めての方でも安心してご相談ください。

高速道路での交通事故後、痛み・不調が軽いと思っていても、放置することで慢性化するケースが多くあります。

事故後の違和感や痛みをそのままにせず、専門的な施術を受けることが重要です。

大分市の大分ごとう整骨院は、高速道路での交通事故に遭われた方が抱える悩みや不安を軽減するため、利用者様一人一人に寄り添った施術を提供します。

痛みのない快適な生活を取り戻すため、大分ごとう整骨院と一緒に施術を進めていきましょう。

文責

大分ごとう整骨院

院長 後藤佑輔

【保有国家資格】柔道整復師・柔道整復師専科教員・社会福祉士

【所属】医療法人社団 栗原整形外科 宏友会

日本柔道整復師会

大分県柔道整復師会

日本超音波骨軟組織学会